成田空港から名古屋セントレアに飛行機で行ったら楽しかった話【成田第2→中部国際空港フライト】

旅行

こんにちは、フリーランス主婦のHANAです。

みなさん、成田空港から名古屋中部国際空港(セントレア)へのフライト便が飛んでいるのをご存知でしょうか。

今回私が知ったきっかけは、

名古屋の中部国際空港セントレアに行きたい

名古屋に飛行機で行けば良いのでは?

羽田〜名古屋便は少なくて時間も微妙

成田〜名古屋フライトがあった!

こんな感じです。

そしてこのマニアックな成田→名古屋フライトで、成田空港第二ターミナルの辺境の片隅?にあった国内線搭乗口を初めて利用したのですが、これが穴場でなかなか快適で良かった!

移動の利便性は高くないけど、旅好きさんには刺さるかもと思ったので、紹介したいと思います〜!

HANA@フリーランス主婦
HANA@フリーランス主婦

飛行機大好きな息子と念願の名古屋セントレア空港にも行けました。目的は隣接している施設「フライトオブドリームズ」でしたが、最高に楽しかったのでそれはまた別の記事でシェアしたいと思います。

東京→名古屋フライトは羽田・成田発があるが便は多くない

一般的に名古屋に行くには多くの方が、東海道新幹線を利用すると思います。私自身も何度も東京から名古屋へ行ったことがありましたが、今回初めて飛行機で行きました。

新幹線のぞみは数分おきくらいにくるレベルで本数がありますが、東京→名古屋のフライトはというと以下のとおり。

出発時間運行会社
羽田空港8:10✈︎9:10JAL
羽田空港19:25✈︎20:30ANA
羽田空港19:55✈︎21:0JAL
成田空港10:30✈︎11:40JAL
成田空港17:25✈︎18:40ANA
成田空港18:30✈︎19:45JAL

最初は羽田発で見たのですが、8時10分は我が家からはちょっと早すぎて間に合わず。

そこでJAL成田10時半発のフライトで行くことにしました。(成田空港にいくのもかなり久しぶりだったのでそれも楽しそうだってことになったのでした)

さらに成田空港第二ターミナルからの国内線はとても少なくてレア

成田空港から日本国内便はとても多くあるのですが、ジェットスターやピーチのLCCがメインで、

  • ジェットスター→第3ターミナル
  • ピーチ→第1ターミナル

発着なんですね。

で、今回の成田→中部国際空港(名古屋)の便はJALで、成田空港第2ターミナル発着なんです。

で、さらにちょっと調べてみるとこの便の機体が国際線仕様のものらしいのです。

つまり、旅客機のニーズとしてより、中部国際空港発着している国際便から東京への乗り継ぎ&機体運搬的に運行している模様。

国内便はたまに乗るけど、国際便仕様の機体とはこれも楽しみ!

しかし

「成田空港の国内線ってどこにあるんだろうね?」

なんて事前には話してました。

当日、いざ成田空港第2ターミナルへ。

奥の奥にこっそりあった成田第2Tの国内線搭乗口はこんな感じ

成田空港第2ターミナルに到着。コロナ禍以降海外旅行に行ってないので久しぶり、懐かしい気持ち。

国内線関連はどこにあるかというと、駅から第二ターミナルに入って1番奥のほうにあります。

まずチェックインは1階の国内線搭乗手続きコーナーで済ませます。

その時、こちらのメモを渡されました。

これによると、

  • セキュリティチェック後は売店などが無い
  • 搭乗口には出発20分前までに行くこと
  • 保安検査場から搭乗口までは10分かかる

よほど搭乗口までの通路が長いのでしょうか…つまり、

飲食物は事前に買って、保安検査場には出発時刻の30分以上前に行く

必要がありますね。

そんなわけでショップエリアでスタバや家族の食べ物など購入し、我が家はゆっくりしたかったので1時間ほど前に2階の保安チェックエリアへ。

まだ早かったのもあるかもですが、人はまばら。

セキュリティチェックを終えて搭乗口まで向いますが、途中のエリアも電気も薄暗くて省エネ感。

本来は売店らしきところはシャッターが閉まっていて本当にショップはありませんでした。

そして搭乗ゲートまで歩いていくのですが…

見える限り人がいません!…あと8分と書いてある。

本当にここであってるかな?成田空港にこんなに人のいないエリアあるんだね〜

など家族と喋りつつ。そしてこの先の搭乗口はどんなふうになっているのか少し不安に。

と、急にひらけて搭乗口に到着!すると、

うわー!めっちゃ開けてて開放感!大きな窓の向こうには飛行機が目の前に見える!

そして飛行機を眺めながら座れる、コンセント付きカウンター席もかなり席数多くあります。

待機の座席数もかなりゆとりあり、広々。

ショップはありませんでしたが、自販機はありました。飲み物は調達できそうです。

そして外はもう滑走路目の前。搭乗口にあったのはミャクミャクJET。今回乗ったのはこれでした!(レアだけど、息子の受けはいまいち…笑)

ここの臨場感が凄いです。何故かっていうと通常の空港搭乗口って2階で、パッセンジャーボーディングブリッジの高さになってるじゃないですか。

だけどこのエリアは1階なんです。だから、機材や荷物を運ぶトラックなどもよく見えるし、期待も地上からの目線で見えるんですね!さらに左前方には着陸する飛行機もどんどん来ます

ここまでのシュールな雰囲気から一変し大喜び。

搭乗口まで確かに距離があるけど、歩くのが苦じゃない人は、早めにここに来てゆっくり飛行機眺めながら作業して、名古屋に向かうのは全然ありだなあ〜と思ったのでした。

成田空港第2ターミナルから名古屋へ飛行機で行った感想まとめ

成田からの国内便は今回初めて、しかも名古屋行きというレア便でしたが

飛行機や空港が好き、旅の雰囲気が好きという方はかなり楽しめるルート

だと思います!

成田まで行く交通費や、セントレアから名古屋中心部まで移動が必要だったりありますが、名古屋駅まではミュースカイで30分で移動できるので乗り物全般楽しいと感じる我が家的にはむしろウェルカム。

旅の移動も好き!という方は選択肢に入れても良いかもと思います。

ちなみにコスパ的な点でいうと、今回のフライト料金は、数ヶ月前にスーパーセイバー?的なお得なタイプで購入し、11,000円くらい。価格は新幹線とほぼ同じでした。

ここは時期によってや、どの航空券を買うかにもよりますし、あと子供は小学生なら電車の乗車券は半額になるので、新幹線のほうが総合的にはお得かもしれません。

ちょっと旅道中も楽しみたい、地上目線からの飛行機が見えるカウンターで搭乗待ちというレアな体験は時間に余裕がある方はぜひ検討してみてください!

HANA@フリーランス主婦
HANA@フリーランス主婦

フリーランス主婦HANAが、カフェや旅行、在宅ワークのことなどを発信していきます。良かったらサイトやSNSフォローしてもらえると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました