※当記事は実体験を基にしたおすすめサービスを広告掲載しています。
育児ママが転職・就職活動をする際はどのように仕事探しをするのかが非常に重要です。
求人探しの方法は主に以下の2つがあります。
- 直接企業に応募する
- 転職サービスに登録し、希望にあった求人案件を見つける
1つ目の方法は、希望の会社や仕事を探して
企業の採用ページなどから直接応募する
方法です。
ただし、時短勤務など一般条件とは異なる勤務形態についてのワーキングママが知りたい情報は公式サイトでは不明なことが多く、また直接応募でそういった条件交渉を行うのは企業側からも敬遠されます。
そのため、時短勤務や育児中で転職活動をするなら、2つ目の
色んな企業の求人情報を取りまとめている転職サービスに登録する
方法がおすすめです。
この場合は、
など、育児ママの希望を細かく把握してもらった上で、それにマッチする求人情報を見つけていくことができます。
個人で転職活動するよりもずっと効率的に求人を見つけられる上、時短希望でも企業のニーズとマッチすれば、企業側やエージェントからスカウトが来ることもあるんです!
転職サービスは有名な大手のものから比較的小さなところまで多くありますが、実は各社に求人ジャンルの得意・不得意があります。
サービスによっては子育てをしながら仕事復帰したいママ向け案件はあまり扱っておらず、登録しても全然案件を紹介して貰えないということも…
ですので、
といった子育てママは、女性のキャリア支援が充実しているサービスを選ぶことが、転職を成功させるとても重要なポイント。
ここでは、2歳児子育てママである私が実際に利用して
求人内容やサポートが充実していた転職サービス
を詳しく紹介していきますので、参考にしてください。
\Web登録だけでオファーが届く/
おすすめ①時短・リモート在宅など育児ママに嬉しい案件が多く揃う「LIBZ(旧リブズキャリア)」【全国エリア対応】
転職希望ママにまずは登録しておいてほしいのが、企業からのオファー型転職サービス「LIBZ(旧リブズキャリア)」です。

→リブズ(LIBZ)公式サイト(https://career.prismy.jp/)
LIBZは
といった転職サービスで、取り扱っている求人も育児ママOK、すでに育児ママ多数活躍といった、それぞれのライフステージにあった求人案件がとても多いのが特徴!
まず叶えたい働き方の希望をアンケート形式で登録。
↓時短・週3勤務など希望条件を登録。スマホでも細かく設定しやすいフォームです

勤務条件だけでなく「何を大事にしたいか」も登録します。これは育児ママにとって結構大事なところですよね。

希望設定が終わると、マッチ企業数の目安が表示されます。

今回私は、リモート可能・勤務時間9-16時というワガママな条件で登録したのですが、それでもこの数の企業数マッチ可能性があると出たのでびっくりしました!
リブズは元々女性専門の転職サービスだったので私が利用した他エージェントと比較しても、育児ママOK、すでに多数活躍といった、女性のライフステージに合う求人案件がとても多いです。
また、転職サービスは郊外だとほとんど求人を紹介してもらえない場合もありますが、LIBZは都心はもちろん日本全国対応なのも安心です。
そしてもう一点、正社員求人を多く扱っています。
時短勤務で最初から正社員転職でオファーしてくれる求人を多く扱っているところはあまりありません。
私もその後実際に、複数の企業からオファーを貰うことができました!(中には正社員求人ではないものもありますが、働き方を重視したスタイルの提案も貰えて選択肢が増えました)

最初から希望を登録した上で来るオファーなので後からこういう条件は厳しい…という時間の無駄も発生しないのが安心ですよね。
私はその後2社と面談し、1社とマッチング。
リブズを利用して良かったと感じたのは、
勤務条件だけでなく
「私自身の目指している働き方」まで共感してもらえてる
ので、子供が体調を崩した時や特定曜日は在宅OKなど、採用後の働き方もイメージが湧き安心感がありました。
実際、他にもオファーが来るサービスは複数ありますが、リブズの求人オファーは面談まで進んだ際のミスマッチが少なく、成約率が非常に高いそうです。(担当コンサルタントさんがおっしゃってました)
そう思っているママはまず登録してみて欲しいです。
きっと理想のキャリアをみつける一歩になります。登録自体はスマホで数分なので活用して欲しいと思います。
\スマホで登録・オンライン転職活動OK/
おすすめ②残業無し・大手企業や官公庁など安定事務職に強い「アデコの転職支援サービス」【全国エリア対応】

→アデコの転職支援 公式サイト(https://www.adecco.co.jp/)
大手企業から外資系、官公庁・自治体・非営利団体など様々な企業の安定した社員事務職に強いのがアデコの転職支援サービスです。
サービス内容に事務専門とは謳っていませんが、公開求人ページを見ても事務職が圧倒的に多く、20〜40代女性におすすめな求人を多く取り扱っています。
アデコというと派遣サービスが有名ですよね。
この社員転職サービスは、派遣事業で長年で培ってきた人材派遣や事務のアウトソーシングなど実績から、優良企業とのコネクションが多くありそれを活用した求人サービスで、アデコ独自の求人もかなり多いです。
掲載求人を見ても、ママや主婦が働きやすい
こういった職種が豊富です。
↓求人具体例。残業無し・駅近・都心などが多め(記事掲載時点。現在同様の求人が必ずあるわけではありません)


無料会員登録すればすぐ、さらに地域や給与条件等を詳しく求人検索できるので、自分の希望条件に合う求人をこまめにチェックしやすいです。
企業の事務職のお仕事は、これまでの
など、あなたの長所が活かせるポジションで、残業が少ない・綺麗なオフィス・福利厚生が充実というようなライフワークバランスを取りやすいのが大きなメリット。
時短では無い場合も、残業なしで9-16時半などの安定感のある働き方ができるので、
落ち着いて働きたい育児ママにとてもおすすめのワークスタイルです。
地域の中小企業というよりは大手企業や官公庁、自治体といった規模がそれなりの勤務先が多いので、同じような働く子育てママがいる場合も多く、理解も得やすいですよ。
先に紹介したリブズは比較的、時短勤務でもしっかりやりがいのある仕事をしたいママさん向き。
アデコの社員転職は、
という方にぴったりです。そんなママさんはアデコで希望条件に合う求人をチェックしてみてください。
\残業なし・大手・安定求人多数/
おすすめ③社員になりたいけど自信がない、スキルアップしたいなら「アデコの紹介予定派遣」【全国エリア対応】

→アデコの紹介予定派遣 公式サイト(https://www.adecco.co.jp/)
上記で紹介したアデコは派遣サービスも展開しています。
その中でもおすすめなのが、半年後に正社員を前提として最初は派遣として働く「紹介予定派遣」という働き方です。
これは、
そんな方におすすめの働き方。
最長で半年間、派遣社員として働きながら、自分自身も会社側もお互いに相性を見極められるので、正社員転職したのに合わなかった、という事態を防げます。
アデコは育児と仕事を両立させやすい条件の求人や、有名企業の高待遇求人も多く取り扱っています。
↓福利厚生の良い大企業の事務なども多く取扱い

※アデコ公式サイトより
特に未経験からスキルアップしたい方におすすめな理由が、紹介予定派遣なら
という点。
その後の自身の頑張り次第で、スキルも身について正社員へのステップアップもできるのが非常に魅力の働き方です。
さらにブランク明けのあるママにも嬉しいのは、アデコでは無料の会員登録をすると様々なキャリアサービスを利用できること。
↓アデコのキャリアサービス例


※内容は時期により異なる場合があります
など、久しぶりの仕事復帰で不安なビジネスマナーや初歩的なスキルから、オフィス系の実践内容を学べるeラーニングまで様々。
カウンセリングでは、育児やプライベートを重視した働き方をしたい、キャリアアップを目指したい、等あなたの目指す働き方を叶える為の相談に乗ってもらえます。
正社員転職したいけど、ちょっと自信がない…
という方は、紹介予定派遣でスキルを磨きながら希望の転職を目指してみませんか。
登録から相談まで、オンラインで完結できます。
子供が小さくてなかなか1人の時間を作りにくいママも使いやすいサービスですよ。
【まとめ】育児ママが転職成功できるかは、自分に合った求人に出会えるかが大事
時短勤務や小さい子供がいるなどの理由で転職が難しいと感じるかもしれませんが、近年は子育てママの有能なスキルに注目している企業が多くあります。
自分の理想の働き方に転職成功できるかどうかは、
の2点にかかっているといっても過言ではありません。
まずは優良求人が出るタイミングを逃さないよう、LIBZ(リブズ)やアデコ転職サービス、紹介予定派遣などの女性向け求人が充実しているサービスでこまめに求人チェックをしましょう。
(エージェントによって扱う求人が異なるので複数登録がおすすめです)
そしてエージェントを通じて、自分だけでは気づかないスキルや経験をしっかり企業にアピールしてもらいましょう。
スキルや方向性がマッチした企業は、時短勤務でもあなたに働いて欲しいと感じて採用してくれます。
理想の働き方に出会えますので諦めずに頑張ってくださいね。